ご無沙汰してます。ぷろきおんです!
さて、先日のEach of Voice.2023、みなさまおつかれさまでした!!サークル参加は初めてでしたが、大勢の方にスペースまで足をお運びいただき嬉しい限りです。まさか頒布物すべて捌けるとは思っていなかったので、感慨もひとしおです。遊びに来てくださったみなさん、運営に携わってくださったスタッフの方々、イラストを描いていただいた上に売り子まで引き受けてくださったべえこま先生(@becoma_)、表紙絵・ポスターからサークルカットまで描いてくださったkagari先生(@kagtwi)、新刊の校正を快諾いただいたみかぜ先生(@horizon_canopy)をはじめ、支えてくださったすべての方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました!!!
……冷静に思い返すと謝罪案件がごまんとあるんですよね……。そのあたりも交えつつ、頒布物の裏話と当日の模様を振り返っていきます。
◆ ささつづ&いあおねフラワーキャンドルの制作秘話
とんちきなグッズ、一度作ってみたいと思っていたので、実績解除できてなによりです。
本品のコンセプトとしては、
・推しCPを軽率に焚きつけたい
・推しCPに似合う花言葉の組合せを見つけたい
・クリアシールを側面に貼って炎にキャラが映し出されたらベスト(→断念)
の3点でした。
花言葉としては以下を想定。ラグラスが「調和」だと知ったときには思わず笑っちゃいましたね。完全にいあちゃんじゃん。色合いもそれっぽい感じで揃えられたのでよかった……!
いあ:ラグラス(調和、感謝)
おね:ヘリクリサム・ヘッド(永遠の思い出、不滅の愛)
ささら:かすみ草(感謝、幸福、無邪気)
つづみ:青の紫陽花(知的、神秘的、辛抱強い愛)
ドライフラワーと芯を入れたグラスに融かしたワックスを注ぐだけ!のはずが、素材から無限に気泡が出てきたり、固まるときになかなか滑らかな表面にならなかったりと随分苦戦しました… 圧倒的女子力不足……。
☆ べえこま先生のクリアシールが最高すぎる!!!
見てくださいこの愛くるしいささつづといあおね!!!かわいいがすぎませんか????(語彙力)こちら、コンセプトを満たしそうなクリアシールを唯一おたクラブ様が取り扱っており、発注させていただきました。べえこま先生にはこちらのふわふわ依頼を汲み取っていただいたりファイル形式が合わずに再入稿をお願いしたりと大変お世話になりました。単品としても頒布しましたが、速攻で完売しましたね。やはり神絵師の力は偉大……!
☆ シールが貼れない……
件のクリアシール、当初はガラス瓶の側面に貼り付けていい具合に炎に透かす予定でしたが、仕上がり品が思いのほか厚くて曲面に追従せず断念……。でもせっかく描いていただいたイラストでどうしても使いたかったので、キャップへ貼り付けて妥協することに。次回があれば瓶の形状など諸々考えないとね、という教訓を得ました。次回…あるんでしょうか……。ジェルワックスは多少余ってるので作れないこともないけど、この手のトンチキグッズは基本一発ネタにしたほうがよさそうではあるので、この界隈でやることがあるかは未定です。
☆ 火が付かない……
そもそもこの手のグッズ、実際に点火して使う人がいるのかは謎でしたが、念のため着火試験することに。と思いきや、やってみると芯の吸い上げが弱いのか、一向に火がつかない事態に……!そんなことある!?まああんまり簡単につきすぎても興ざめかもしれないしこれはこれでありか……?ということでひねり出したのが以下のキャッチフレーズでした(最低)。
貴方も推しCPに火を灯してみませんか——? ちなみに、一筋縄には火はつきません。これは芯材(ウッドウィック)の特性によるものであり、仕様です。(ごめんなさい) でも、ひとたび安定して灯れば、ぱちぱち爆ぜるような音を立てながら、それはそれは美しく燃え盛ることでしょう。なかなか思うように進展しない関係性に想いを馳せながら、推しCPが結ばれるまで焚きつけてみてください…!
がんばれば点火できることは実証済みですので、やりたい方は根気よくやってみてください……!
そういえばささつづの公式ツイート漁りまくったら、つづみちゃんにアロマキャンドルの趣味があったみたいですね?!作ってから気づいたけど情緒めちゃくちゃになるなこれ……。
◆ 大正浪漫ささつづ概念本の長めのあとがき
拙著「駆け落ち電車で逃げましょか」をお手にとっていただいたみなさまも本当にありがとうございました。これ、kagari先生の表紙絵がまじで良すぎるので一家に一冊常備したほうがいいです。 いつもこちらのゆるふわ依頼を酌み取って想定以上のものを出力してくださるのでただただ頭が上がりません。おいしいお酒送らなきゃな……。言いだしっぺとして大正浪漫ささつづ概念をまとめておきたいと思っていたので、ひとまず本の形にできて安堵しています。
さて、せっかくの機会ですので、本作中に織り込んだ設定の種明かしを兼ねて書き連ねていきたいと思います。
大正浪漫ささつづ自体はTogetterにまとめたこのあたりが初出ですが、ほとんど同時期に弱火さん(@jacca_yowabi)も「連続テレビ小説 蒼桜」のツイートをされていたので、村民が同時多発的に集団幻覚を見ていた可能性はありそうですね。でもこんなにも朝ドラの配役が様になるカプもなかなかいないような。
この概念に至った経緯ですが、つづみちゃんがハマっ子でささらちゃんが東京出身の16歳だとしたら、二人が出会うのはどこだろう……?という妄想に端を発しています。となりどうしの県。大人にとってはなんてことはなくても、高校生が一人で訪ねるにはちょっぴり遠い。そんな距離感。無理なく交友がはじまるとしたらやっぱり学校なのかな……?京浜間に彼女たちの通学の足になり得る架け橋は数あれど、個人的には二人とも両家のご子息であってほしいし、つづみちゃんは山手の丘の上、ささらちゃんも目黒か世田谷あたりに住んでいてほしい……!あんなに自由なささらちゃんが自由が丘出身じゃないわけないだろ!!!(偏見がすぎる)それはそれとして、あのあたりの文化圏の人なイメージがあるんですよね、なんとなくですが。はるか昔にこんなツイートもしてたな。まさかこれで本書くことになるとは思いもよりませんでしたけど。それはそうとCeVIOの綴りをミスるな。
あとは単純に私の趣味です。現代の自由と便利さに慣れきった身で当時の世を渡ることなどできやしないとはわかっていながらも、それでもなお、戦前期は抗いがたい魅力を放っているように感じます。日本が列強先進国の仲間入りを果たしていく中で勃興した上流階級、そして彼らの支持を受けた和洋折衷な都市文化の萌芽が、絢爛に花開かせていった時代。辰野金吾あたりのアールデコとか帝冠建築とか、この国の文化が最も栄華をきわめた頃(戦後の方が豊かなのは間違いないけど)の息吹が感じられて憧憬を禁じ得ないんだよな…… 銀ブラ、モダンガール。私の好きな言葉です。
実は神戸(とはいっても編入前の本山村)出身の祖母がささらちゃんそっくり(?)の性格なのですが、おしゃれやスイーツに余念がなかったらしく、会うたびに往時の思い出を楽しげに語ってくれるので、淡い憧れを抱いているのもあります。いやまあ戦後のはなしなんですけど、まだ戦前のモダンな空気は色濃く残っていたみたいで。「ここにハイカラな洋服のお店があってね」「あそこに舶来の美味しいお紅茶とケーキを出してくれるカフェがあって」「毎月宝塚で新しい歌劇を見に行って」「進駐軍の将校の奥さんに英会話を教えてもらって」みたいな話を目を輝かせて語ってくれたものです。きっとささらちゃんも「ねえねえつづみちゃん!今度の週末このお店行こうよ!」って誘ってる……。うわーっ!!羨ましすぎるじゃん!!!もうこんな街いややーっ!こんな人生いややーっ!!来世は芦屋のイケメンお嬢様にしてくださーい!!!!!(地獄)
そんな祖母の家はおよそ「洋館」と呼べるような立派なものではありませんが、どこか在りし日、佳き時代の香りが漂っていて、その居心地の良さがたまらずよく入り浸っていました。その旧家も売却されることが決まってしまい、一つの世紀が終わってしまうような寂しさに居ても立ってもいられない今日この頃です。
……筆が乗るとついつい話が逸れますね、ごめんなさい。関西、もとい京阪神だと、いわゆる「阪神間モダニズム」の系譜を継いだカルチャーが今なお息づいているように感じられるのだけど、首都圏だと東横線沿いに「大正モダニズム」の残滓がわずかに残るだけなんですよね。太宰文学に代表される中央線文化圏も同じ時代だけど、あれは「陰」の側というか随分毛色が違うし(オタクにやさしい街、あれはあれで極楽)、横須賀線沿いは帝国海軍譲りの伝統とか格式とかの気風が強いような(それはそれでとてもいい)。
小林一三率いる阪急電鉄の影響をもろに受けて、東急沿線にも田園調布をはじめとする邸宅街が築かれていったのが、ちょうど関東大震災の直後。その後の空襲もあって今となっては当時の街並みの痕跡をとどめる遺構はあまり残っていないけれど、この頃に創設された名門校なんかはまだまだ健在です。黒柳徹子著「窓ぎわのトットちゃん」の舞台、トモエ学園なんかもちょうど自由が丘界隈でしたね。さとう家も甚大な被害を受けた下町から新天地を夢見て越してきていたりすると、解釈一致な感があります。なお、作中の女学校は調布女学校・高等女学校(1926年創立、現 田園調布学園)をモデルにしました。
でもそんな華やかな一面だけでは語れないのが戦前期。国内では昭和恐慌に東北の震災・冷害による大凶作と、それに端を発する困窮に乗じたテロが横行。国外では満州事変にはじまる大陸勢力との衝突、果てはソ連極東軍との対峙が恒常化するなど社会不安が極度に高まった、まさに黙示録的な時代でもありました。実際その後総力戦に挑んで敗れているのでその不安感は正しいのですが。いわゆるエログロナンセンスに代表される頽廃的な大衆文化が氾濫し、駆け落ちや心中が後を絶たなかったのも、まさしくそのような世情を反映してのことでしょう。作中に盛り込んだ映画「天國に結ぶ戀」(1932年公開)と、そのモチーフとなった坂田山心中事件(同)も実在のものです。
そして、それまで大正浪漫を牽引した銀座や浅草などの格調ある繁華街に代わって、昭和モダンを象徴する新たな盛り場として台頭したのが西郊(当時はまだ東京市外)のターミナル、新宿(当時の地名は角筈)でした。現代となっては西口や南口を中心にこれでも随分と小綺麗になりましたが、大ガードをくぐった先は往時の猥雑とした空気感を今なお色濃くとどめていることでしょう。本文中に登場した「ムーランルージュ」をはじめ、最盛期には大小あわせて20以上もの映画館と劇場が、所狭しと軒を連ねたディープな地区でもありました。劇場文化の廃れて久しい現代となっては、情緒あった頃の面影は薄れてしまっているかもしれませんが。
二人が人格形成期を過ごしたであろう環境とは好対照をなす場末の歓楽街。その雑踏に立ち尽くして先行きの見えない不安に苛まれていてほしいみたいなところあるな……。ささつづ、基本的にいい子たちだし優等生タイプだと思うけど、恋には盲目で盛大にハメを外してたりすると、助かるいのちがあります。
ちなみに本作のタイトル「駆け落ち電車で逃げましょか」も、当時の流行曲「東京行進曲」のサビの一節、「〽シネマ観ましょか、お茶呑みましょか、いっそ小田急(おだきゅ)で逃げましょか……♪」からとっています。なんというか、無駄に韻踏んでて語呂いいんだよな。それにしても、事実とはいえ(僻目かもしれない)駆け落ち電車(現 小田急ロマンスカー)呼ばわりされた小田急、とばっちりがすぎる……。実際にレコード会社に関係者が怒鳴り込む一幕もあったのだとか。結果的には宣伝になったということで不問とされたようですね。丸く収まったようでなにより……!
二人が駆け落ち先に選んだ箱根も、1927年の小田原急行電鉄(現 小田急電鉄)の開業や箱根駅伝の発足を契機に、一躍脚光を浴びた温泉街のひとつです。これ以前は関東一円の観光地といえば、お雇い外国人のお眼鏡にかなった避暑地、軽井沢や、肺病(結核)の保養地から発展した避寒地の逗子・鎌倉が筆頭に上がりましたが、時代が下るにつれて日本人の中上流階級の手によって江戸期以前からの純和風な景勝や名湯が再評価され、今日に至っています。箱根、アクセスがよくて見所に事欠かないので、関東の方は一度足を運んだ方がいいです。富士屋ホテルも本館はさすがに敷居が高いけど、湯本の駅前にも別館があるのでおすすめです。あそこのランチ、信じられないくらい美味しいんだよな……。自分でお金稼ぐようになるととても払えない金額なのが痛し痒し。俵石も大人になったらお金貯めて行こうと思っているうちに閉業してしまいました。現実は非情……。
日本本土空襲については、ここで書き記すまでもないでしょう。『ガラスのうさぎ』を読んでから二宮駅に行って防空頭巾の少女像とホームの梁に残る弾痕に手を合わるのがおすすめです。そうして吾妻山の展望台に登って眼下に燦めく海を眺めながら心を落ち着けましょう。きっと終世忘れ得ぬ体験となります。関西にお住まいだったら『火垂るの墓』を観てから清太くんが行き倒れてしまった三ノ宮駅のコンコースを訪ねてみてはいかがでしょうか?
横浜にはエリスマン邸やカトリック山手教会をはじめ異国情緒溢れる名建築の数々が往時の姿をとどめていますが、ほとんどが焼失を免れた山手地区にひしめいています。ほかは軒並み戦後に再建されたもの。この点、京都や札幌、金沢あたりは名勝が健在で羨ましい限りなんですよね……
結局ささらちゃんは生涯に二度も焼け出されることになってしまいました……。ぼくのばか!!!どうしてそんなひどい目に遭わすの?!?!でも、逆境に歯を食いしばる推しが性癖なので、これもやむなし。
欲を言えば、ささつづが戦後、暮らしを立て直してから、鎌倉か逗子あたりで隠居してふたり仲良く一緒のお墓に入るまでの後日譚も描きたかったのですが、私の文才では蛇足になりそうだったので、本作では割愛させていただきました。そう、私が筆を執るまでもなく、彼女たちならどんな試練をも乗り越えて幸せを掴んでくれる。そんな極厚の信頼があります。でも、続きがあったら読みたいな……?ね?だれか書いて……?(他力本願寺、建立)
◆ 初売り!
おしながきはデザインからすべて、サードパーティ製のお品書きに定評のあるhmznさん(@himajin_psd)にお願いしていました!その結果納品されたのがこちら。……初売り?!??!?たしかにリアイベのサークル参加は初めてだし、あながち間違いでもないかも……!とにかく目立つし、ご利益ありそうでTLでも好評だったのでたすかりました……!こういうセンスの光るフォロワー、まじで羨ましいんですよね。ご自分の頒布物づくりもあるなか、素晴らしい作品をいただきありがとうございました!!!
◆ 荷物重すぎてお亡くなり
そろそろワンパターンな題付けを改めたい今日この頃。こう教養が乏しいとネットミームをひたすら擦りつづけるだけの哀しきモンスターになっちゃうから、まだ若いフォロワーはちゃんと勉強してくれよな~~~!!!それはそれとしていっけな~い地獄地獄!私、ぷろきおん!どこにでもいる普通のボイチェビオタク!こっちは椎間板の危機!だけど、ひょんなことから調子に乗って会場に搬入する荷物をヤマトの営業所まで持ち込もうとしてもう大変!!!!!
……みんなたちの忠告通り、おとなしく引き取りに甘んじておけば営業所前の路上で腰押さえてしゃがみこまずに済んだんですよね……。これで身をもって学習しました。学んでえらい!すぐ治ってほんとによかった……!
復路は幸い発送の必要もなく、自力で持っていけました。自宅近くのイベントでよかった……!
◆ 売り子さんとの待ち合わせチャレンジ、失敗
べえこま先生にはイラストだけでなく売り子まで引き受けていただきました!光栄すぎる……!しかも前日まで車載界隈のキャンプにいらしていたところを関東まで戻ってきていただくという過密スケジュールをこなしていただくことに……。本当に恐縮です……!
ところが、当初横浜駅のホームでお出迎えする予定だったのが、出札トラブルでなかなか落ち合えない状況に……!これはべえこまさんにはまったく落ち度はなく、シンプルに鉄道会社の不手際だったのですが(詳細は伏せます)、現在地をロストしたべえこまさんの居場所を通話から推測して駅構内を駆けずり回るというGeoGuessrの聴覚版が発生しました。GeoGuessrの聴覚版ってなに?難易度高すぎんか?????
最終的になんとか落ち合えてサークル入場にも間に合いましたが、こればかりは肝を冷やしましたね……。なんだかイベントのたびにやたらトラブルに遭遇してるな……。事前に近所の神社で神頼みするようにはしてるんだけど賽銭足らへんかったかな……?
◆ ほぼべえこまさんのスペースでは……?!
べえこまさんがご好意で持ってきてくださった展示品?頒布物?の偽造ゆかりコイン(?)とかコースターとかが突如たくさん生えたので、実質ほとんどべえこまさんのスペースなのでは……?となってました。即席でお絵かきしてくださったりもしてたし……。次回はべえこまさんをサー主にしてぼくが売り子したほうがいいかもしれませんね……!
このへんの品々、じゃんけん大会の景品として出品されました!アフターまで会場にいられず見届けられなかったので、どなたの手に渡ったのか気になるところではありますね……!
◆ アリアルさん?!
設営を終えて会場内を徘徊していたら、件の等身大アリアルさんが。……は?!ちっちゃくない???頭のてっぺんがぼくの口元なんですが?!?!?!??!!?
なんか情報錯綜してるけどパネルの高さが150前半くらいな気がしました。メジャー持ってけばよかったな……。よくよく考えるとそこからヒールの高さと地面から浮いてる分を差し引かなきゃいけないので148説はかなり現実味ありそうなんだよな……。狂うじゃんかよ…こんなん……。(追記:153らしいです。多分ヒール込み)
◆ 謝罪案件の数々
いや、これに関してはほんとにいろいろありました……。こちらが謝罪会見の会場です。
☆ 設営と撤収にもたつく
これ、特に撤収は周りの方々にまでお手伝いいただいてしまって本当に申し訳ありませんでした。頒布物が捌けて宅配便を家に返送する手間はなくなったので箱を早々につぶしてしまったのですが、梱包資材の処分をまるで考えていないという致命的なミスを冒していたんですよね……。事の深刻さに気付いて取り乱しながらコンテナ先生に「たいへんなことになりました」って泣きついたら二つ返事で引き取っていただけました……。菩薩かなにかでいらっしゃる???本当に申し訳ございません。お世話になりっぱなしなのにご迷惑しかおかけしてないのでもう合わせる顔がないな……。次はもっといい差し入れを持っていきますので何卒……!
左隣のめじろーすさん(@Kangaroold)がうちよりゆっくり来て、慣れた手つきで設営して早々に撤収も済ませていたのとは対照的な醜態を晒してしまいました。てんぱりすぎて右隣のえるなさん(@eruna01)に帰りちゃんと挨拶したかもあやしいな……。このへん次回はもっと精進できればと思いますので温かく見守ってやってください……!
☆ 奥付の不備
まさか見本誌提出でペケがつくとは……。連絡先としてTwitterのID書いてたんですけど昨今は凍結とかも多いのでメアドじゃなきゃだめらしいですね……。あとはシンプルに印刷所書き忘れてました。ポプルスさんごめんなさい。ここらへんのオタクとしての義務教育を修了してないので、他にもいろんなところでボロが出てそうで震えている今日この頃。やさしく指摘してくださったスタッフさん、ありがとうございました……!
☆ わっと いず とえいっく?
いやー、アメリカ在住のARIAerさんから「EofV遊びに行くぜ!」の連絡が夏ごろあったのですが、本当に来てくれました。長旅おつかれさまです!!念のために随分と会話のイメトレしていったんですけど、ぜんぜんしゃべれませんでした!おわりです!英語力もそうだけど多分にコミュ力の問題もあるんですよね、これ。実際「おまえの英語は"文法は"perfectだから自信を持て」(意訳)って言われたけど、イギリス人の皮肉に接しすぎて額面通り受け取っていいのかわからないな……。学生時代、予稿集向けの原稿の英語を帰国子女の同期に添削してもらったら「もしかして君、シェイクスピアかなにかに憧れてはる?ww」みたいな煽られ方をしたこともあるしな。くそがよ~~~!!!
……次こそは喋れるようにがんばります!対戦よろしくお願いします!!
☆ 献本ミスとかいろいろ
新刊を校正していただいたみかぜ先生には献本するつもりで自宅に取り置いていたのですが、急遽会場にお見えになったので慌てるあまりナチュラルにお代取っちゃっいました。おわりだ……。個チャでご連絡いただいてたのに見てなかったぼくがそもそも悪いのですが……。ほかにも、たいたぬさんに設営落ち着いたタイミングでご挨拶ついでに新刊差し上げたのですが、あとでこちらのスペースにお見えになったので実質ダブル購入になっちゃってたかもしれません。テンパると碌なことないですね……。それ以外でもお釣りの計算ミスったりしてそうでかなり不安になってきちゃったな(事実ヒヤリハットは何度かあった)。頒布物500円と1000円しかないのに……。小学生向けの計算ドリルからやり直したほうがいいかもしれない。こんなぼんくらでも理系進学できるんで、受験生のみなさん(そんな若い人見てるのか……?)は安心してください!まあアリアルさんの大学には箸にも棒にも掛からなかったのですが。
☆ 「見覚えのない誤植」……?!
これはイベント翌日のみかぜ先生のスペースで発覚した新事実。ご指摘いただいたポイントを手直しして入稿したら新たなミスが生まれたってコト?!?!あとがきにお名前出しちゃってる以上、迂闊なことするとみかぜ先生の経歴に傷がついちゃうし、最終稿までチェックしていただいた方がよかったですね。猛省……。再版することがあれば、今度こそ万全の状態で入稿します……!
肩昆布先生のこのツイートはめちゃめちゃすきです。やはり「あのへん」筆頭、兼セヤナー生みの親はひと味違う……!次から本の箱にもワレモノ注意って書いて発送するか。
ほかにも書き切れないくらいいろいろなことがありました!たくさんのフォロワーさんとお話しできて嬉しかったです!ありがとうございました!!誇張ぬきに一年分くらい一気に喋って後半はかなり声かすれてたので、聞き取りづらかったら申し訳ないです。あとは「寄生虫の動画見ました、続き待ってます!」みたいなご挨拶が多かったのが印象深かったですかね。そうか、そういう認識を持たれてるのか……。放置しちゃってたけど続き作らないと。べえこま先生から支援絵も貰ってるし本格的に退路が断たれちゃったな(ありがとうございます……!)
◆ 前夜オフ&アフター
相川さん(@aikawa_yuduki)とhmznさんのお引き合いで、二日連続で中華街に繰り出しました。実は横浜住んでても中華街に来たのはこれがはじめて。みっちり密に詰まったちまきを「あかりちゃんの握ったおにぎり」と評してみたり、中華まんを見ては「でかいすずきつづみだ」「さとうささらくらいある」とか小学生男子みたいな会話を交わしたり(最低)、「東北料理」(旧満州)の看板を指差しては「ずんだ味……ってコト?!」みたいなノリツッコミをかましてみたりと、まあ賑やかでした。あとは例によってたいさのおはなしが面白かった!!普段なかなか直にお目にかかることの無かったフォロワーさんたちといろんなおはなしができて大満足です……!!
閑話休題、ちなみに既に文字数は9,000文字を超えております。コードとか諸々含めたら万行ってそうだな……。今回の新刊が約1.5万なのでいい勝負かもしれない……。えっ、このあとにまだ戦利品の感想が控えてるんですか……?
◆ 戦利品の感想
お財布の関係で抑えめになってしまいましたがたくさん買わせていただきました!べえこまさんにも買い子で何軒か回っていただいたので、実質ステルス購入みたいになってるところもありますね。新刊交換に快く応じていただいた方々もありがとうございました!!!

☆ すごいむだい(2)(たいたぬ先生)
わー!!すごいなー!!!ぱわー!!!!!って感じの無邪気かわいいCeVIOのイラストがたくさん!とページを繰っていたら急に艶やかなコマとささつづWinterのワンシーンで心臓止まりそうになりました……。ぜったい狙ってますよね……?株主優待券も実在みがあっていいですね!なんだろう妙に見覚えのある絵柄だなー?
☆ つづみちゃんがささらちゃんに看病される本(縞城依月先生)
えっ……?あっ……!!近い近い!!!……ふだんはしっかり者のつづみちゃんがささらちゃんに甘えてるの良すぎませんか?????これが見たかった……。不遇なタカハシも元気出してね……!
☆ 双葉さんクラファン応援まんが(いちだいたいさ先生)
ばみちゃんトークじゃなかったんだね(気づき)。それはそれとしてクラファン青春ハチマキはまじでなんなんだ!しかもこの新刊に乗ってるのはいくらなんでも仕事早すぎませんか?!にしても口閉じるとみんな美少女になるのはずるいんですよね……。そしてまたしてもオチがなにも知らないタカハシ……!
☆ トド岩入植ポスター&免罪符(zeke先生)
なんだこれは(困惑)。トド岩行きが奨励されている世界線なに?!?!ゴロが絶妙にいいの好き。そして免罪符のイラストがかわいい~!!ラテン語(?)がわからないのでゆっくり解読していきます……!
☆ 豆色紙フレーム(hmzn先生)
3Dプリンター、こんな精巧なもの作れるんだ……。これにあかりちゃん(5さい)の豆色紙入れると実質ゆづきずですね。あかりちゃん(5さい)の時点でゆづきずかも。
☆ アリアルさん狂い本(主催:コンテナ先生)
厚っ!もはや鈍器じゃん。ページ数の内訳キタミさんの比率がえぐいな。絵描き界の肥溜め先生かもしれない……。表紙からしてよすぎるんですよね……。狂い本と銘打ってるだけある……。ふだん低等身のイラスト書いてる人が急に7等身描いてきたり、アリアルさんの左手薬指に指輪が光ってたり、なにげない日常の中にアリアルさんの横顔があったり、アリアベに悲壮な過去があったり……ウワーッ!!!!!これ以上はネタバレになってしまいそうなのでこれくらいに……!とにかく良すぎた!!!!!
☆ 感傷モノクローム(とうか先生)
題付けから解釈からセンスの塊過ぎませんか……?どうしてアリアルさんが胡乱なキャラを演じているのか。この根源的な問いにこれほど明快に切り込んだ概念、ほかで目にしたことがありません。とうかさん、TLでいじられまくってるけど、光ったり音が出たりするだけの人ではないんだよな……。全人類読んでください!!!!!
☆ Each of Voice. 2023イベント開催記念カタログ
今回副代表のおにぎりさんのサークルがD12してたらしいですね。手に入ってよかった……!買い子してくださったべえこまさんありがとうございます!!!お目当てはゆずのりさんとおにぎりさんの対談ページです。この手の歴史書は資料として貴重ですね。EofVの枠組みが解消しても個別のプチオンリーは軒並み存続する(……?)かとは思いますが、コンセプトこそ違えど今後新たなイベントに良い面が引き継がれてほしいものです。
長くなりましたが、伝統あるEach of Voiceの最終回でサークル初参加させていただくことができ、たいへん光栄に感じています。この界隈にとって激動の6年間。その歴史に幕が下りるのはちょっぴり寂しさもありますが、また新たなイベントも生えるようですので期待です!これ、おにぎりさんのスペースでも言ったんですけど、サークル初参加はEofVにしようと以前から決めていたので、夢が叶って本当によかったです。主催のゆずのりさん、おにぎりさんはじめ、スタッフや運営に携わってこられた方、本当にお疲れさまでした!!
サークル主のみなさんの推しに対する熱い想いが伝わってくるような素敵な作品が勢ぞろいでした。いい買い物をさせていただきありがとうございました!!

あとはご挨拶いただいたみなさんも本当にありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いします!!今回で自宅にあった名刺用紙は大体使い切ったので、次からはちゃんと印刷所で刷ります!!!
◇ ◇ ◇
次の参加イベントはまだ決めていませんが、あいにく〆切に追われればモノができあがるようなつよつよ創作者ではないもので、まあ完成の目途が立ったら適当なイベントに申し込むと思います。今回の新刊も、ご要望が多ければ再販するかもしれません……!あ、寄稿とか委託はちょくちょくやると思います。今度のしおばな祭もコンテナ先生(@container_nico)のスペースで委託してもらえそうなのでたぶん何かが出ます!
「モノができてから申し込むのは趣旨が違う」って毎度各方面から怒られてはいるのですが……。いや、怒られるとこではなくない???限界同人に手を染めてないだけですよ?????特に原稿は10プロット書いて脱稿するの1つくらいなので、気長にお待ちください。まあ書き上げてるネタもあるにはあるんですが、今はまだそのときではないので。
あとはお財布次第ですかね、どこまで経費算定するかにもよりますがすくなくとも確実に赤は出ているので、ちょっとセーブしないとですね。なんか完全栄養食たべて水風呂入ってただけなのに理不尽な怒られが発生するからな……。
当たり前のように歌ボする前提で書かれてるのほんと好きなんだよな。ボカロもあるんですよ、あかりちゃん。
そうそう、仲間だとばかり思っていたhmznさんが家に冷蔵庫を持っていることが発覚して本格的にまずい状況に追い込まれました。「食事事情だけ見たら常に被災してるようなもの」とか言われてて草なんだよな。
あ、人間のお菓子の差し入れは本当にありがとうございました……!へへ、これに味を占めてまた人里に下りてきちゃおっかな……
◇ ◇ ◇
というわけで書き留めておくべきことは軒並み記せた気がします。お付き合いいただきありがとうございました!!